-
エントリーの工程
エントリーするまでには、 大きく分けて2つの工程があります。 環境認識 エントリータイミング の2つです。 どちらが重要なのかというと... -
【逆行する人向け】基本的な手法の考え方
損切りとなるパターン 損切りとなるパターンを考え、改善します。 そのまま逆行する 画像の赤矢印のパターンです。 ... -
FXは何故勝てないのか?【負ける理由5選】改善すれば勝てます
僕が思うFXで勝てない主な理由を挙げてみました。 現在勝てていない人はこういう状況に陥っている場合が多いと思うので、 まずはこれらを改善すれば、... -
戻り売りエントリーポイント
GBPUSD5分足 オレンジ矢印のような下降トレンドを狙って、短期足で戻りを売っていくトレードです。 短期2波のもみ合いが終了した辺りの... -
負けポジションが発生するポイント
相場から利益を取るには、強い上昇や下降について行くと同時に、逆側がポジションを決済するポイント狙うことが重要です。 決済とは何かと言うと、 損切り 利益... -
トレンドラインとは? 使い方を解説
FXではトレンドに乗ってトレードした方が利益を取りやすいわけですが、そのトレンド相場で役立つのがトレンドラインです。 しかし、トレンドラインをどう使う... -
FXで勝つ為に重要なのは相場環境であり手法ではない
FXを始めたばかりの頃は、どうしても手法というものに目がいきがちになります。 FXで勝つ方法を追っているわけなので、「勝てる手法」というものを探すのは... -
【エントリータイミング】逆側が諦めるポイント
前回の記事で、買いを狙う場合、売り側が諦めるポイントを狙えばいいというお話をしました。 買いを狙う場合は、売り側の力が弱まって諦めたポイント。 売りを狙... -
【マルチタイムフレーム分析】複数時間足を使って優位性のあるポイントでトレードしよう
FXの勉強をしていると、「マルチタイムフレーム分析」という言葉が出てきます。 それが何なのかというと、「複数時間足を使う分析」というだけで、特に高度な技術とい... -
背景を考えてラインを引く
FXでは、恐らくほとんどの人がラインを使っているか、もしくは使ったことがあると思います。 ラインはFXに関する情報などには必ず出てくるので、初心者でも... -
FXをギャンブルと捉えて良いこともあるかもしれない話
先に言っておきますと、今回はただの雑談程度の結構どうでもいい記事ですし、あくまで僕個人の意見なので、興味の無い人はスルーしてください。 FXをギ... -
【テクニカル分析】フィボナッチリトレースメントの使い方
チャートには色々なツールやインジケーターがありますが、 中でもフィボナッチは結構使えるツールです。 僕もメインで使っているわけではないですが、た... -
【初心者向け】ラインを実体で引くのか、ひげで引くのか
初心者の頃には、「ラインを実体で引けばいいのか、ひげで引けばいいのか」という疑問を持ったりしますよね。 実際、ひげの先端ぴったりとか、高値ぴったりにラインを引... -
サポート・レジスタンスの基本
環境認識で重要なのは、何よりもサポート・レジスタンスです。 サポート・レジスタンスは、FXにおいて最も重要だと言ってもいいので、しっかりと認識出来るよ... -
【レートを抜けたかの判断】相場参加者たちの見方が同じポイントを狙おう
FXでは、「レートを抜けたのか?」という判断を幾度となくすることになります。 その判断次第では狙いが全く逆になってしまい、当然ながら、逆を狙うと負けま...
12